おつとめって何??

今朝、たんぽぽ、ゆり、ひまわりの3クラスのお友達がホールに集まりました。園長先生の服も何だかいつもと少し違っています。

2月に4回計画されているおつとめ。園長先生からお経を教えていただきます。ただ単に、浄心こどもの城は仏教園だから!という理由ではないんです。

ピシっと伸びた背中。手はお膝に置いて、足は揃えて。とってもいい姿勢ですよね!子ども達にとっては、少し窮屈な時間かもしれませんが、こうして良い姿勢でお話を聞くという経験も、これから先子ども達に必要な時間ですよね。短い時間から始めて、無理なく集中して過ごす力を付けていきます。こうした時間があるからこそ、この後の遊びの時間がより充実した時間にもなります。

今日は初めてだったこともあり、園長先生の『きみょ~むりょ~…』という呪文のような言葉を真剣な表情で聞いていたり、後について真似してみたり、あくびをしてみたり…(笑)次回は、何か面白いビデオを見せてもらえるという事で楽しみにしています!

交通安全指導に少し早く来たすみれさんも、ちょこんと座っておまいり♡静かにお話を聞いていましたよ!

今日の交通安全指導は、何ともレトロなスライドを見てお勉強。飛び出しの恐ろしさをみんなで再確認しました。今年も4月から色々な教材で安全について学んできたみんな。来月は、交通指導員さんが、1年間のまとめとして来園して下さる予定です!

今日も大雪!という事で、どのクラスもお部屋で遊んでいました。ひよこさん、ブロックを出してみんなで仲良く遊んでいます。おもちゃの貸し借りも上手になってきました!

すみれさんは、両面テープをはがして製作。葉っぱや、お花紙を貼りつけて、かわいらしお花がたくさん咲きましたよ!この後このお花がどうなるのか…それはできてからのお楽しみです♪

たんぽぽさんは、大きな画用紙に以前作った雪だるまを貼りつけて、そこにタンポで雪を降らせました。ぽんぽん♪とリズミカルにスタンプしていくと、外の景色と同じような雪化粧!雪だるまさんも嬉しそう♪

ゆりさんは、発表会ごっこ!みんな好きな役を演じていたので、孫悟空がいっぱい!!みんなで大きな声で歌いながらとっても楽しそうに踊っていました!自分の役じゃないのに、みんなダンスも完璧!!

ひまわりさんは、お部屋でハンカチ落とし。お部屋の中なので、走らないように、早歩きで!という特別ルール!みんな手元に集中して、たのしんでいました。

そんなひまわりさんは、先週から順番に小学校の半日入学へ出かけています。今日は、那留小学校と、白鳥小学校へ出かけていきました。那留小学校へ同行させていただきました。1年生のお友達の授業を見せてもらったり、一緒にお店屋さんごっこをして遊んできました。最初は緊張していたみんなでしたが、お土産もたくさんもらって、楽しかった!と大満足の様子でした。益々、進学が楽しみになりますね♪

関連記事一覧

  1. 交通安全指導
    今年度、最後の「交通安全指導」は、交通指導員の高垣さんと郡上警察署からお巡りさん…
  2. また雪でいっぱいになったよ!
    園庭の土が見え始めてきたかと思えば、またまた寒い寒い雪景色となりました。 やった…
  3. 体操教室でした!
     今年度初めての体操教室でした。たんぽぽさん、ゆりさん、ひまわりさんがクラスごと…
  4. 今年度初!わいわいデー♪
    ひよこさんから、ひまわりさんまで保育園のみんなが楽しむ特別な日、わいわいデー♪ …
  5. トムソーヤクラブ体操
    今回から、すみれ・ひよこさんもゴロゴロ先生の体操教室が行われました! まずは、ご…
  6. ありがとう!
    1か月ほどまえ、ひまわり組の女の子に声を掛けられました。 『みずき先生と、みなみ…
  • PAGE TOP