今年も1年、ありがとうございました!

1年で一番長い2学期が今日で終わりです。暑い夏から、季節はスッカリ冬。今朝は、雪遊びを期待して登園した子も多かったのではないでしょうか。年末寒波と言われていますが、今の所まだ薄っすらの雪化粧。私たち大人からすると有難いですが、そろそろ、用意したスキーウエア―を着て思い切り遊びたい!と思っている子ども達かもしれませんね。明日からはじまる冬休み、ご家族でこの時期ならではの過ごし方で楽しんでくださいね♪

ホールに集合して、園長先生のお話を聞きました。園長先生とのお約束は、早寝早起きをすること、病気やケガに気をつける事。家族のお手伝いをすること。みんな元気にお返事をしてくれました。大晦日や、お正月といった、いつもと少し違う雰囲気を、家族や親せきの皆さんと楽しく過ごすだけでなく、子ども達の年齢に合わせたお手伝いをお願いしてみたり、“あけましておめでとうございます” “ことしもよろしくおねがいします”といった挨拶。除夜の鐘や、初詣体験など、様々な経験ができる特別な期間として、大切に過ごしてみてはいかがでしょうか。

 
 

昨日、今日は、どこのクラスでも大掃除をしましたよ!
毎日使っているロッカーの中を整理整頓。荷物を全部出してみると、ホコリがたまっていることに気が付きます。身の回りがきれいになると、気持ちもスッキリ!

 

 
床拭きをしてみると、雑巾が真っ黒に!汚れにビックリして思わず雑巾を離してしまう子も(笑)大きいクラスのお友達は、真っ黒になった雑巾こそが頑張った証拠!『こっちが汚い!』 『あそこも拭いてあげるわ!』と大張り切り!下ぶき雑巾で、窓や机の上まで拭いてくれる勢い(笑)とっても働き者のみんなです。おうちでも、きっと活躍してくれると思いますよ!
また雑巾がけの姿勢は、おしりをあげて、ヒザをつかずにしっかり前を向いて、クマさんのようなスタイル。体操教室でもよく取り上げられますが、この動きは体幹を鍛え、体のバランスを保つ基礎にもなる運動です。いまこの姿勢をとることができない子が増えているそうです。体幹も鍛えられて、お家もきれいになる!一石二鳥ですよ♪
 

 
 
 

 

 
さて、2018年も残りわずかとなりました。今学期も、、ご家庭の協力のもと、大きな行事をいくつか無事に終わらせることができました。また日々の保育に関しても、ご理解いただき、暖かく見守っていただいた事に感謝申し上げます。子ども達の頑張る姿、楽しそうな姿、多くの笑顔に囲まれて、いつも賑やかな浄心こどもの城です。お休みを挟んで、3学期にはみんなの楽しみにしている発表会も控えています。毎日、充実した日々を送れるよう、また子ども達、保護者の皆さんにとって、楽しく、安心できる場所であるよう努力していきます。
今年も1年間ありがとうございました。みなさま、どうぞ、良いお年をお迎えください。
 

 

 

 

関連記事一覧

  1. 『子どもの森づくり運動 植樹祭』
    17日(土) 油坂さくらパークにて植樹祭が行われました! とってもいい天気の中、…
  2. 歩いて行ったよ~!!
    今日はゆり組さん、歩いてゴロゴロ公園まで行きました! 澄みきった青い空~☆彡 元…
  3. 2018年6月18日の記事
    今日は、残念ながらプール開きはお預け。午後からはお日様が出てきたので、『明日はで…
  4. 〇〇の秋♪
      タイトルのような問いかけがあったら、皆さんは何と答えますか?読書の秋、スポー…
  5. 卒園おめでとう!
     3月28日。卒園式当日を迎えました。朝、お母さんたちと一緒に登園してきたひまわ…
  6. 自然体験活動!!
    3日は、子ども主体の自然体験活動をされている「岐阜県立森林文化アカデミー」の萩原…
  • PAGE TOP