おもちつき♫

3学期最初の行事は、おもちつきです。お正月にお家でおもちを食べた子も多かったのではないでしょうか。朝から気合を入れて登園してくれましたよ!今日は、おもちつきに加えて、おにぎりも子ども達のお楽しみの1つ♡朝のお片付けの時から、おにぎりの見せ合いっこは始まっていましたよ!(笑)

今年のおもちつきは、3歳以上児さんが参加しました。最初にみんなで紙芝居を見たり、おもちのつき方を聞きました。臼や杵を使うことも今はほとんどありませんよね。珍しそうに見ていましたよ。

法被姿のひまわりさん。ハチマキもつけて用意万端です!おもちつきは、時間をかけているとお餅がどんどん固くなってしまうので、時間との勝負!力持ちのひまわりさん、重たい杵を高くまでもちあげて振りおろす様子に、他のクラスからも手拍子や、『よいしょ!』の掛け声が聞こえましたよ。

ひまわりさんがついた後には、たんぽぽさんや、ゆりさんも、挑戦したいお友達が順番におもちつきを体験しました。実際に持ってみると、やっぱり重たい杵。それに、お餅はネバネバしてきて杵にくっつくので持ち上げるのも大変そうでした。なんでも経験してみることで、新しい発見につながりますよね!今日は、全員がおもちつきをした訳ではありません。お友達がやっているのを見ているだけの子も中にはいましたが、その気持ちも大切に、無理強いすることはしませんでした。

みんなでついたお餅、お米の粒が少なくなって、ツルツル、ネバネバのおもちに近づきました!

そしてお楽しみの給食時間♫自分たちでついたお餅(…と子ども達は思っているはずです♡)を大きな口でほおばります。びよーんと伸ばしてみたり、手にのせてもう1回ペッタンとしてみたり(笑)とってもおいしくいただきました。おかわりもたくさん食べたようですよ!

すみれさんや、ひよこさんも、おにぎりや、お餅と嬉しいメニューでフォークや手がとまりません!(笑)大きな、大きなおにぎりにガブリ!とかぶりつく表情が可愛らしかったです!みんなの豪快な食べっぷり、気持ちよかったよ♬

もちは、『望』に十時、物事が満ち足りたことを表しています。本来、年末にもちをつき、お正月に神様や仏様にお供えすることで、家族が満ち足りた気持ちで1年を過ごせるよう願う風習がありますが、園では、新年最初にみんなで力を合わせておもちつきをすることで、今年も変わらずみんな仲良く元気に過ごせるように願掛けです♡

今日のおもちつきの様子(給食も含みます)は、はいちーずさんに撮影していただきました。後日、閲覧、購入が可能になりますので、楽しみにしていてくださいね。すみれ組さん、ひよこ組さんも撮影していただきました!

午後から、ひまわり組さんは、卒園アルバムの個人写真の撮影がありました。

・・・もう卒園というワードが出てくる時期とは…(涙)

フォトスタジオのようにセッティングされたホールに、ちょっとみんな緊張気味。そんな中で、一人ずつステキな写真を撮影していただきましたよ!どんな写真が出来上がるかは、アルバムの完成までしばらくお待ちくださいね♫

関連記事一覧

  1. 5月の体操教室!
     今日は暑かったですね!夏日になったとか!?ここから先、『今年1番の暑さ』という…
  2. 誕生日アイキャッチ画像
    にぎやかにお祝いしました♬
    今日は、12月のお誕生日会でした。いつもはホールで行うお誕生日会ですが、今、ジャ…
  3. 偕楽園に行ってきました!!
    老人施設交流会鼓隊演奏に第一回目、郡上偕楽園に行ってきました。とってもいい天気の…
  4. ひまわりさんのTシャツ
    去年に引き続き、今年のひまわりさんもみんなでおそろいのTシャツを作りま~~す!!…
  5. たんぽぽ班連れ去り防止教室!
    12月の避難訓練は、岐阜県警察からたんぽぽ班の方に来ていただき、連れ去り防止の講…
  6. 避難訓練でした!
     天気がなかなか良くならず、延期していた11月の避難訓練を行いました。今日の想定…
  • PAGE TOP