今日は体操教室でした!

 

新学期、雨続きだった日が嘘のように、最近はいい天気が続きますね!思い切り体を動かせる日ばかりで嬉しいですね!
 さて、今日は体操教室でした。毎月1回講師の先生をお招きして、いろんな運動を楽しみます。9月まではたんぽぽさん以上のお友達が参加します。運動会開けからは、すみれさんやひよこさんも始まります。どんな感じで体操教室が行われているのでしょうか!

 みんなの笑顔の先にいるのが、体操教室の先生。ゴロゴロ先生です。初めて出会うお友達も、名前、覚えてくれたかな?
 各年齢に合わせて、運動器具を使って運動したり、鬼ごっこやボール遊びなどのゲームを教えて下さったり、私たちもとても勉強になります。子どもたちも、次から次へと遊びが飛び出してくるゴロゴロ先生が大好き!

 初めて出会うお友達も、こうやってスキンシップを取るうちに、すっかり仲良しになりましたよ!

 

 年長さんは、準備運動でフラフープを使いました。3人組になったら、引っ張ってみたり、転がしたり、間に入ったお友達にぶつからないように移動をしたり。頭を使いながら楽しみます。
 各クラス、準備運動をした後は、マットや跳び箱、鉄棒なんかを使ってサーキット遊びです。

 
 

 でんぐり返しをしたり、平均台を登ったり、鉄棒にぶら下がってみたり…豚の丸焼きって子どもの頃にやりませんでしたか??たんぽぽさんのお友達も、先生に支えてもらって挑戦です!

 マットの上のこのポーズ!通称『くまあるき』です。熊さんに変身して、大きく足と手を動かしながら歩くんですが、これがいろいろな運動の基礎になるとっても大切なポーズ!お家にマットや跳び箱などの器具があるところは少ないと思いますが、どんな家でも、床があれば大丈夫!(笑)この熊歩きのほかにも、蛙飛びや、ウサギジャンプ、ころころ転がるいも虫ポーズなんかも、簡単に筋力を鍛えられます。
 毎年、運動会ではこういった器具を使っての競技でお家の方を驚かせていますが、すべては
積み重ねです。遊びの中で、まずはしっかりと腕や足の筋力をつけ、そこからいろんなことに挑戦をしていきます。

 早速、年長さんは逆上がりにも挑戦です!すでにできる子も何人かいますが、今日教えてもらったことを忘れないように、毎日少しずつ練習をしていきます。

 こんな感じで、毎月楽しんでいきます。これからどんどん暑くなります。今日も、一生懸命な子どもたちは汗びっしょり!運動しやすい服装、また体温調整しやすい服装で登園させてあげて下さいね!

 

関連記事一覧

  1. どんな遊びが好きかな??
    慣らし保育3日目です。ご家庭でのお子さんの様子はどうですか?少し疲れがみえる子も…
  2. サッカー教室!
    先日のサッカーワールドカップは、日本!盛り上がりましたね~!! 惜しくも負けてし…
  3. マラソン大会に向けて…
     ベビーカーに乗る0歳児さんのもとへ集まる1歳児さん。後ろから押すのをお手伝いし…
  4. 粘土遊びが大好きなすみれさん。 今日は、真っ白の紙粘土を使って遊んでいました。で…
  5. 初!ごろごろ先生!!
    朝方まで雨で、今日の体操教室は体育館かな・・・ と思っていましたが、キレイな青空…
  6. 遠足行ってきました♪
     1日延期にした遠足、今日はお天気の心配をすることなく行ってくることができました…
  • PAGE TOP