もしもの時に備えて...

 今日は避難訓練がありました。いつも保育園を楽しみに登園してきてくれる子が多いのですが、毎月の避難訓練だけは、子どもたちからブーイングが(笑)でも、もし万が一、保育園にいる時間に火災が起こったり、地震が起きた時に自分の命を守れるように小さなみんなもお話を聞いて勉強したり、実際に避難をしてみたりする大切な時間なのです。

 
 
 今日が初めての避難訓練になったお友達もいたので、確認もかねてクラスの先生から避難の仕方を聞きました。煙を吸わないようにハンカチや手で口を押えて逃げることも、大きい子はしっかり覚えていました。

 
 
 お話を聞いた後は、実際に避難をします。急に鳴った大きなベルの音に驚いて泣き出す子も数人いましたが、先生の指示で外へ逃げてくることができました。安全でスムーズに子どもたちを誘導するためにはどうしたらいいのか…私たち職員も、もしもに備えて訓練です。練習と分かっていても、緊張感が広がります。

 無事にみんなの避難が完了しました。火事の時は、どうやって逃げるのかをみんなで確認します。保育園では、『お・か・し・も』の4つを守っています。おさない、駆けない、喋らない、戻らないの頭文字をとって、『お・か・し・も』です。災害なんて、起こらないのが1番いいのですが、こうやって毎月しっかりお勉強をしていきます。来月は地震についてです。ご家庭でも、時々安全について子どもたちとお話をしてみてはいかがでしょうか。園で教えてもらったことをお家の皆さんに伝えていてくれると嬉しいですね。




関連記事一覧

  1. 2学期のスタートです!
       今日から2学期が始まりました!みなさん、夏休みはどんなふうに過ごしましたか…
  2. 風邪には注意しましょう!
     今日は風の強い1日でしたね。雨も止んでくれたので、安心して週末を迎えられそうで…
  3. 体操教室
    昨日は、ゴロゴロ先生の体操教室がありました! いつも楽しい手遊びから始まります!…
  4. 2018年3月16日の記事
    卒園式に向けて練習を始めました。年長さんは、証書のもらい方、入場の仕方など事前に…
  5. 植樹祭日和〜
    おはようございます。 今日は年長さん親子と一緒にどんぐり苗植えです。 大きく育っ…
  6. 身体測定しました!
     今日は、避難訓練の予定でしたが、天候が不安定だったため、明日に延期しました。明…
  • PAGE TOP