マラソン大会に向けて…

 先週から、金曜日のマラソン大会に向けての練習を始めました。毎朝マラソンは行っているんですが、マラソン大会の日は、いつもの距離よりも長く走るんです。コースが変わるクラスもあるので、約1週間は、強化週間!!(笑)

ひまわりさん、ゆりさんは、田んぼ道を通って、スタート地点まで移動します。

位置について、よーいどん!!!
みんな笑顔で走り出します!

 
  農道に立ててある看板、クラスカラーまで走るのが毎日の日課なんですが、マラソン大会では、どのクラスも、1つ、または2つ大きいクラスの看板まで走るんです!折り返し地点で待っていてくれる先生に、元気にタッチ!大会当日は、お母さん、お父さんに、折り返し地点で待機していただき、後半は、親子で一緒に走って下さいね!

  ゴール付近では、みんなが応援してくれています。長い距離を走ってきて疲れている所に聞こえてくる大きな声援に、最後の力を出し切ります!どこにそんな力が残っていたの!?というほどにラストスパートをかけるお友達も多いですよ!
 お父さん、お母さん、マラソン大会まであと4日です!まだ間に合います!準備運動、しておいてくださいね!(笑)子どもたち、想像以上に、走るの、速いかもしれないですよ!!
 
 マラソンの後の園庭に、たんぽぽ組の先生3人…
エプロンの代わりに、腰から紐がいっぱいぶらさがっています。ダンス!?なにするの!?
 
 決してふざけているわけではないんですよ(笑)
運動会の時に、ひまわりさんが親子で行ったおんぶ騎馬戦。普段保育園では、おんぶはしずに、逃げる人と、鬼に分かれてしっぽ取りゲームとして楽しんでいるんです。そうです、この紐は、しっぽだったんです!
 …ということで!!

 待て、待て~!!!!
みんな張り切って先生たちを追いかけて、しっぽを大量にゲットします!
 一人で何本もとったお友達もいましたよ!ちなみに、まなみ先生の頭にもスペシャルな紐がついていたのに気づきましたか??あれを取ると、優勝!という特別ルールだったみたいで、まなみ先生の後ろには、それを狙う子ども達が大勢ついて回っていました(笑)
 ルールが分かったところで今度は、たんぽぽさんみんなに1本ずつしっぽをつけて、先生たちから逃げ回ります。キャーキャー必死に逃げているお友達がほとんどですが、よく見ると、お尻から出ているしっぽを手でギュッと握ったり、小さく丸めて隠したり…なるほど、そんな知恵もついたのか(笑)と関心してしまいました。
 
 大好きなあそびを見つけてじっくり取り組む時間も大切です。また、こんな風に、クラスのみんなと一緒にルールのある遊びを行う中で、社会性が身に付いたり、お友達の良さに気がついたりもできるんです。運動会を終え、クラスのまとまりも深まってきたこの時期からは、こんな遊びも活発になります。力いっぱい走ることで、ちょい体作りにもつながりますね!


関連記事一覧

  1. 総練習、頑張りました!
    総練習2日目、今日はゆりさんとひまわりさんが文化ホールまで行ってきました。さすが…
  2. 届きますように・・・
    先日ひまわりさんが、お家の人宛てに、はがきを作りました。 今日は、そのはがきをポ…
  3. ハウスプール♪
    大きいお友達は、ビニールハウスのプールに入ります。このプール、風を防いでくれるの…
  4. ハロウィンクッキング♪
     久しぶりに、クッキングの話題です。 今日の主役は、これ!! かぼちゃです。カボ…
  5. 今日から2学期!
    この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
  6. 2018年11月22日の記事
    もうすぐ12月。各クラスからクリスマスソングが聞こえてきます。壁面にも、かわいら…
  • PAGE TOP