元気に大きくなぁれ!

3月3日のひなまつりは、みなさんのご家庭ではどのように過ごされましたか?女の子のお家には、可愛らしいひな人形が飾られていますか♪

様々なイベントが自粛される今ですが、園内の行事は特に変更することなく行っています!外出することが控えられる今だからこそ、園に来ればお友だちと思いきり遊べる!楽しい遊びが待っている!と、子ども達が安心して通ってきてくれると嬉しいです。

各クラスで作ったお雛様がホールに並びました!年齢が違えば、できることも違います。ちいさいクラスのお友達は、シールを貼ったり、粘土をこねたり。年齢が上がると、細かい動きができるようになり、制作の幅も広がります。また、自分でデザインを考えたり、色を選んだりすることで、同じ作り方をしても、みんなそれぞれ個性的な作品に仕上がります。どのお雛様を見ても、とっても可愛らしいものばかり♡

ペープサートを見たり、お部屋で練習したひな祭りの歌を歌ったり、とっても楽しい会になりました♪

もともとは邪気や厄を払うための行事だったというひな祭り。人形に自分の邪気をうつして川に流すという「流し雛」が行われていましたが、時代とともに流し雛に使用する人形が立派になり、川に流すのではなく家に飾るようになりました。これがやがてひな人形となったそうです。
また、ひな祭りが3月3日に定められ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として定着したのは江戸時代の頃だといわれています。

・・・と、なんだか少し難しい話ですが、5月5日の子どもの日が男の子の節句と言われるように、3月3日は女の子の節句として、子ども達の健やかな成長を願う日として定着していますね。

1年間でぐんと大きくなったみんな。これから先も、笑顔いっぱい!大きくなぁれ♪

昨日は、今年度最後の交通安全指導がありました。高垣さんに来ていただいて、1年間のまとめをしましたよ。

この1年間、たくさんの交通ルールを学んできました。道路の渡り方や、信号機の見方など、お散歩に行っても、自分たちで気を付けて歩けるようになりました!

高垣さんと一緒に来てくれる❝ケンちゃん❞も、みんなのお友達です。ケンちゃんも一緒に、確認、確認!

昨日は、就学を控えたひまわりさんに特別指導!早寝早起きをすることで、通学に慌てることがないように、傘のさし方や、自転車の乗り方まで。盛りだくさんの内容でした。しっかりお勉強できたかな??4月からは、今までとは違って、自分たちで歩いて学校まで行くお友だちがほとんどです。安全に、元気に学校生活を送れるようにしましょうね!

 

関連記事一覧

  1. 今日で最後…
     いよいよ来週月曜日は卒園式です。ひまわりさんにとって、保育園で1日を過ごすのは…
  2. もうすぐ節分!
    発表会の総練習も終わり、いよいよ来週末に本番を迎えます。子ども達も、職員も、きぶ…
  3. いよいよ明日は!!
    運動会前日。今日は午前保育にご協力いただき、ありがとうございました。子ども達は、…
  4. 〈2023年6月〉子育て支援のご案内
      緑が深まってきましたね。気持ちのいい季節です。今月も元気に遊びまし…
  5. 「先生~!!見とってぇ~!」と元気な声! 発表会がどんどん伸びていき、ひまわりさ…
  6. 『子どもの森づくり運動 植樹祭』
    先日、油坂さくらパークで「子どもの森づくり運動 植樹祭」が行われました。 毎年、…
  • PAGE TOP