めっきらもっきらどおんどん

今日は、毎年花まつりで人形劇を見せてもらう劇団の方に来ていただき、楽しい人形劇公演をしていただきました。

ホールに入ると、すでにステージでは小さなライオンやハリネズミ、お猿さんがちょこちょこ動いていて、なんとも可愛らしい!子ども達も、引き込まれていきました。

みんなが集まって、改めて『お願いします!』と元気にご挨拶。最初は、楽器を使って演奏を聞かせてもらったり、みんなで一緒に手遊びをしたり。劇団の方々の表現力の高さに、笑いが止まりません!

そして、いよいよ、『めっきらもっきらどおんどん』の始まりです。

絵本を見たことあるお友達も大勢いましたが、まさに、絵本から人形が飛び出してきた!という感じ!主人公の男の子や、楽しい仲間たちも、絵本のイメージそのままで、子どもだけでなく、職員も夢中になって見入っていました。歌をうたったり、おもしろい表現があったりと、本当にあっという間にお話が流れていきました。

最後には、『人形はどうやって作ったの?』とか、『誰が絵を描いたの?』という子ども達の素朴な質問にも丁寧に答えて下さり、大満足でした。

公演が終わった時に『もう1回!』と叫ぶ子どもたち!汗だくの劇団員さんからは、『1番嬉しい言葉です♬でも、もう1回やったら、2度と立ち上がれなくなる…』というお返事が(笑)本当に楽しい時間をありがとうございました!テレビの画面とは違って、ナマの声を間近で聞き、色彩豊かな人形や背景に感動する、ステキな体験でした♡

今週も、いいお天気が続きましたね。元気に体操をして、マラソンをして、毎日よく遊びました!暖かい日が多く、戸外での活動が楽しいです!来週はもう12月…とは思えない陽気でしたね!

園外へお散歩に行ったり、集会所で遊んできたり、園庭でも大きいクラスと小さいクラスのお友達がまじりあって遊ぶ姿がたくさん見られます。お友達を思いやりながら過ごせるって、ステキなことですね!

なわとびカードに、飛べた数を書きながら毎日頑張っているひまわりさん。5回だったのが10回跳べるようになって、10回が20回になって…と、コツをつかんだお友達はどんどん回数が増えていきます。カードに記録していくことで、自分の頑張りが目に見えてうれしいですし、次への意欲にもつながっているようです。でも、得意な子ばかりではありません。苦手なお友達もいますが、本当に一生懸命練習している姿は、みんなが見ています。縄が上手に回せるようになってきた。リズムよく跳べるようになった。あっ!1回跳べたね!と、一人ひとりの小さな成長、大きな頑張りを見逃すことがないよう、クラスみんなで取り組むひまわりさんです。

いよいよ12月ですね!寒くなりそうですが、体調に気を付けて、元気に過ごしましょうね!

今日は園だよりを持ち帰りました!確認してくださいね!お願いします。

つくし12月号

 

 

関連記事一覧

  1. 体操教室!
    1月の体操教室は体育館! ちょっと寒いけど体をいっぱい動かして、ごろごろ先生と楽…
  2. マラソン大会お疲れ様でした!
     先週金曜日、秋空のもと…というより、夏日になり暑い中(汗)のマラソン大会、お疲…
  3. 白鳥図書館に行ってきたよ!
    今日は、ゆりさんとひまわりさんで図書館へ行ってきました!ゆりさんになってからの初…
  4. 2月のわいわいデー♪
     まずこの写真…(笑) 発表会終了後の会館での一コマです。今日の準備をみんなでし…
  5. あゆパーク!
    ひまわり組さん、今日は「あゆパーク」へ行ってきました!!! 雨予報が心配されてま…
  6. 『子どもの森づくり運動 植樹祭』
    10日(土)は、ひまわり組さんが”油阪さくらパーク”でどんぐりの木の植樹を親子で…
  • PAGE TOP