総練習、楽しかったよ♬

26日、27日の2日間で行われた発表会総練習。今年は、会場が園のホールということで、いつもの練習の雰囲気のまま、子ども達はリラックスしてできたと思います。とは言っても、両日とも、総練習に該当しないクラスのお友達がお客さんになって見学してくれていたので、ドキドキ・・・緊張した表情の子も見られました。

本番と同じように、衣装を着て、時間をはかったりしながらのシュミレーション。初めての試みなので、職員も1つ1つの動きを確認しながら行いました。

たくさん写真を撮りましたが、可愛らしい衣装は当日のお楽しみにしていただきたいので、今回は、歌っている様子の写真を公開しますね!

小さいクラスは、手遊び歌を見せてくれるので、見ているひまわりさんも一緒にやってくれたり、小さい子を見守るみんなの表情がまた可愛らしかったです♬

大きなお口で力一杯歌うたんぽぽさん。年少さんらしい姿です。毎日、お部屋から聞こえてくる元気な歌声そのもの!

ゆりさんや、ひまわりさんになると、楽器を使ったり、振付があったり、見ごたえがあります。各クラス、プログラムに書かれた内容は『うた』と共通ですが、それぞれのクラスが、それぞれの年齢の発達に合わせた内容で構成を考えています。小さいクラスの可愛らしさ、大きいクラスの頼もしさ。クラスの雰囲気を感じて下さいね。

今まで、文化ホールで行っていた発表会をご覧になっていた皆さんは、歌っている様子を見ていただいただけでも、雰囲気の違いに気が付かれると思います。今までの、発表会の為に、一生懸命練習して、たくさんの事を覚えて・・・というスタイルも、子ども達の力を引き出し、新たな一面を見つけられたり、挑戦することで達成感を感じることができて素晴らしかったです。でも、今年の発表会で私たちが見ていただきたいのは、【普段の子ども達の姿】です。毎日の保育室で先生と一緒に楽しく歌ったり、ダンスなどの表現遊びをしている様子。大好きなお話に親しむ子どもたちの姿や、『頑張ろう!』と子ども達自らが熱心に取り組んできたこと。それら1年間の保育の成果を見ていただきたいと思っています。

2日間の総練習を終えて思うことは、早く、ご家族の皆さんに子どもたちの姿を見ていただきたい!ということです。みんなの生き生きとした表情や、自分たちで手掛けた衣装や小道具など、いろいろなところに見どころがあります。一つひとつから、みんなの頑張りや、成長。クラスらしさを感じ取っていただけると嬉しいです。

発表会当日まであと1週間余りとなりました。こんな時期の開催で、不安はありますが、園と、ご家庭とでしっかり感染対策を行い、発表会を成功させたいですね!体調万全で、みんな揃って出演できますように!

本日、つくしと、献立表を配布しました。確認してくださいね!

つくし2月号

2月の行事予定欄ですが、2月10日(水)の子育てサークルがおちていました。申し訳ありません。2月のサークル予定は、4日(木)、10日(水)、25日(木)の三日間です。よろしくお願いします。

関連記事一覧

  1. 今日も水遊び~!!
    「今日、お外で遊べる・・?」と、朝の登園時に聞いてくる子どもたち。 昨日の雨降り…
  2. ピピーッ!組体操⁈
    すみれさんのお部屋へ行ってみると・・・ 何やら、楽しそうな3人組が・・・ 今から…
  3. 2018年7月9日の記事
    先週の大雨がやっと落ち着いて、青空が見えましたね!大きな被害が出た地域もあるよう…
  4. 発表会ありがとうございました!
    欠席ゼロ!!!みんな揃ってステージに立てたことが何より嬉しかった発表会。長時間に…
  5. スイカ割り
    今日はわいわいデーが延期 になりましたが、スイカ割りをしました! 目を隠して、さ…
  6. 避難訓練!
    今日の避難訓練は、一年間の総合的な訓練・・・ということで、地震からの出火の想定で…
  • PAGE TOP