卒園式練習、始めました

今日は、さいごのおつとめでした。

子どもたちにとって、じーっと座ってお話を聞くという時間は決して楽しい時間とは言えないと思います。それでも、このおつとめの時間(20分間くらいです)は、背筋を伸ばして、足を揃えて、手はお膝において・・・という❝良い姿勢❞を意識して過ごします。お話をする人の顔を見て聞く事や、みんなで同じことをするという時間があることで、そのあとの❝遊び❞の時間を思いきり!楽しめます♫楽しみが先に待ってるからこそ、頑張れます♡

たんぽぽさんも、ゆりさんも、ひまわりさんも、お数珠を持つ姿勢が整ってきました。園長先生の正信偈にあわせて、大きな声が出るようにもなってきましたよ。普段触れることのあまりない、仏教の世界を少し感じることができる時間でした。

さて、ひまわり組さんは、いよいよ卒園式の練習が始まりました。本番まで、今日を合わせて4回の練習予定です。

今日は、入場のやり方と、証書の受け取り方を伝えました。おつとめの後でしたが、集中していたひまわりさん。さすがに、卒園式の練習となると、ピリッとしましたよ!格好いい姿をお見せできるように、練習します♫

関連記事一覧

  1. Joshinスポーツフェスティバル2024!
    9月27日(金)『Joshinスポーツフェスティバル2024』が行われました!!…
  2. ヘンシン!!
    「自分でジャンバー着れるよ!!」 と、ひよこ組さんでは、ひとりでジャンバーが着れ…
  3. サンタさん、ようこそ~♪
      各クラスで作ったクリスマス飾りをホールに飾り付け、今日は楽しみにし…
  4. 『保育参観』
    29日、今年度2回目の「保育参観」が行われました。 朝の登園の時に、「後から、ま…
  5. 11月のお誕生日会♪
     11月の保育も今日でおしまいです。早いもので、今年も残りあと1か月ですね。年賀…
  6. 運動会、楽しみだなぁ
    4連休が終わり、いよいよ今週末は運動会です!お天気が気になる所・・・ 昨日、今日…
  • PAGE TOP