ドキドキな日…

 こんばんは!昨日は、研修会のため希望保育にご協力いただき、ありがとうございました。大変実りのある研修会になりました。
 また今日は、小学校の授業参観に行ってきました。保育園から小学校へ子どもたちがスムーズに進学できるよう、生活に馴染んでいけるよう、各小学校と連携をとっています。卒園したお友達が元気に授業を受けている姿は、本当にうれしくなりますね!

 さてさて。今日のブログのタイトル。『ドキドキな日』
そうです。先週から延期になっていた避難訓練が今日だったんです!
多くのお友達が「保育園たのしい!」と登園してきてくれるのですが、避難訓練だけは別なようで...朝から「(火事の)ベルが鳴る!?」 「太鼓(地震の合図)が鳴る!?」とソワソワしていました。でも、もしもの時に命を守るための大切な訓練です。毎月しっかり行います。

  地震が起こったら、まずは頭を守るように子どもたちに伝えてあります。そのために、みんな机の下にもぐります。小さいお友達も、こうやって自分の命を守ります。

  もし、机がなかったら!?子どもたちは自分で考えて、いろんな方法で頭を守ります。近くにあった椅子の下にもぐったり、机を探してみたり。電気や、ロッカーから遠い場所で頭を守ることも大事なポイントです。上から物が落ちてきたら大変ですもんね!

  ひまわりさんになると、避難訓練もベテランの域。太鼓の音とともにサッと行動できます。これだけしっかり備えておけば、もし!本当に地震が起こっても大丈夫です。

地震がおさまると先生のお話を聞いて、外へ逃げ出します。写真にカバンが写っているのは、自分のカバンで頭を守りながら避難してくるためです。最後の最後まで、油断はできません。

 このように、毎月テーマや設定を変えて行う避難訓練。子どもたちにとっては少し怖い時間なのですが、とっても大切な時間であることを今後も伝えていきます。

 明日は6月のお誕生日会です!楽しい雰囲気をまたお伝えしますね。
最近、何人かのお母さんから「ブログ見とるよ~!」という声を聞きます。ありがとうございます。とっても嬉しいです。みなさんに楽しんでいただけるように、また子どもたちの様子が少しでも伝わるように、今後も写真と併せてアップしていきますので、どんどん宣伝しちゃってください!(笑)

最後に…今日の避難訓練で見つけた『ダンゴ虫ポーズ』のお手本です!頭を守るこのポーズをダンゴ虫ポーズと呼んでいます。たんぽぽさんのお友達なんですが、きれいに丸くなってくれました!水着ってところが可愛らしいですよね♪ それでは、また明日!

関連記事一覧

  1. 秋だね~
    園庭の落ち葉もどっさり!! どんどん秋らしくなってきましたよ!! さあ!今日も何…
  2. 園庭の雪も、だいぶ溶けてきて土がどんどんと見え始めてきました。 すみれさんは、ス…
  3. お誕生日おめでとう!
     3月生まれのお誕生日さん!お待たせしました~!!1年間待っていたみんな。きっと…
  4. 命を守るお勉強
    今月の避難訓練は、岐阜県警からたんぽぽ班のみなさんに来ていただき、幼児連れ去り防…
  5. 2019年4月18日の記事
    満開の桜の花びらがチラチラと散り始めましたが、園舎の屋根下には、なんと!こいのぼ…
  6. 葉っぱで作ったよ!
    園庭に紅葉した落ち葉を拾って、おもしろいものを作ったよ~! 何ができるかな・・・…
  • PAGE TOP