盆踊り練習始めました

7月に入りましたね。週間天気予報を見ると、梅雨らしいお天気が続くようで、今日のような天気はとっても貴重に感じます。やっぱり、元気に身体を動かしてあそぶのが大好きな園のお友達です!

さて、今朝は、とっても久しぶりにみんなで園庭に集まりました。新学期のころは、小さいひよこさんはお部屋のそばで体操をしたり、全園児さんがそろうことはありませんでしたが、1カ月たち、こんな風にみんなで並んで集まることができるようになりました。ちいさいクラスのお友達も、先生と一緒に少しの時間、お話を聞いたりできます。今日、みんなが園庭集まったのは…

夕涼み会に向けて、盆踊りの練習を始めたからです。

クラスごとにお部屋では踊っていましたが、お外で大きなマルをつくって踊るのは初めて!お兄ちゃん、お姉ちゃんがいたり、いつも以上に楽しい雰囲気で踊れましたよ!夕涼み会当日は、お母さん、お父さんが見てくれる前で、元気に踊れるかな?今年度初めての親子行事ですね!今からとっても楽しみです。

夕涼み会に向けて、ゆりさんは法被の形が書いてある画用紙を切っていましたよ。大きな紙を切るのに苦戦していましたが画用紙を回しながら、線の上をきろうと頑張っていました。子どもたちの作品は、当日エントランスに飾る予定ですので、こちらも楽しみにしていてくださいね!

昨日の雨でちょっと湿気の残る今日のような日は、小さな生き物たちにたくさん出会えます。園庭の隅には、子ども達の集まりが。上からのぞいてみると、一生懸命土を掘ったり、手を伸ばして何かを取ろうとしています。

ペットボトルで作った虫かごの中には、ダンゴムシ、カエル、ミミズ、幼虫といろんな生き物が。子どもたちなりに、考えて水を入れたり、土や葉っぱを入れたりしておうちを作ってあげる子も。私は、カエルが苦手なので…(汗)触ったりすることはできませんが、子ども達が『見て!!!』と言って差し出してくれたものには、『うわ~♫いいもの見つけたね!』とお返事するようにしています。(直視できないこともありますが…)生き物に興味を持ち、そこから小さな命に気が付き、大切にしようとする心が育ってくれるといいなぁと思います。ほかにも、葉っぱや、花びら、小石1つも大切にする子ども達の思いに共感し、見つけることの楽しさや、喜びを、一緒に味わえるといいですね!

ひまわり組のお姉ちゃんが並べてくれたフラフープに、小さいお友達も興味深々!まねっこして、ケンケン!はできないけれど、1つずつピョンと跳んでみたり、楽しそう♡気が付くと、長蛇の列になっていた時も!そんな様子を嬉しそうに見る、最初に並べてくれたお友達。自分の考えた遊びが広がって、ほかのクラスのお友達にも楽しんでもらえるって、なかなかない光景!飛び石も加わって、ますます充実した道は、ゴロゴロ先生のサーキットみたいでした!

お散歩に出かけたひよこさんと、園庭で泥んこをしていたすみれさん。

お腹がすいた~!!とお部屋へ戻ってくると、トイレへ行ったり、おむつを替え、そして自分で着替え!手洗いだって並んで順番待ち。ゴシゴシしたら、マークのついた自分の席にちょこんと座ってエプロンをもらい、いただきます!一生懸命スプーンを使ったり、豪快に手づかみしたり、とっても気持ちいい食べっぷり!たくさん遊んで、たくさん食べて、そしてしっかりお昼寝して♡健康的!小さくたって、じぶんでできることがたくさん!お家では、まだまだ甘えん坊さんのみんなも、園ではお友達からたっぷり刺激をもらって、いろんなことに挑戦していますよ!

 

関連記事一覧

  1. 2018年11月8日の記事
     園庭の木々も紅葉が進み、秋らしい光景が広がっています。お散歩に出ても、ススキや…
  2. 2018年6月11日の記事
    土曜日、ひまわりさんは、桜パークに集まって、ドングリの苗の植樹祭を行いました。 …
  3. 鼓隊慰問行ってきました
    昨日、今日、牛道にある、いやしの里、大和の偕楽園へ鼓隊慰問に行ってきました。どち…
  4. ごろごろ先生!
    この時期からの体操教室は、体育館での体操教室が多くなってきます。 寒さを吹っ飛ば…
  5. お外が気持ちいいね~
    大好きな絵本のお話を聞いたあとは・・・ お天気がいいから、今日もお外へ行くよ~!…
  6. 2019年4月9日の記事
    まだまだ、朝は大泣きをしてお家の人と離れるひよこさん。でも徐々に泣き止み、おもち…
  • PAGE TOP