お手伝い大好き!

  今月のステップアップ大作戦!と同じタイトルをつけました。
保育園生活の中で、子どもたちはいろいろな場面でお手伝いをして、先生たちを助けてくれています。お掃除をしたり、配りものをしたり、洗い物や片付け、泣いているお友達を心配して声を掛けてくれるなど、“ちびっこ先生”が一杯です!
 お手伝いをしてくれるのは、大きいお友達だけではありません!たんぽぽさんや、すみれさんだって、頑張ってくれていますよ!今日は、この2クラスのお当番姿に注目!してみます。

 朝の会には、“今日のお当番さん”が呼ばれて、みんなの前で自己紹介。お名前を言ったり、好きな色は?と聞かれて上手に答えたり。みんなの前に立つことはドキドキするけれど、こういった日々の経験があるから、発表会のような大きな舞台でも堂々と演技ができるようになるんだと思います。

みんなのあこがれ(笑)お当番バッジです。各クラスごとにデザインは様々ですが、これが着いている日は、いつもの何倍もやる気アップ!です。

 お当番さんは、お給食の前や、おやつの前に、給食室まで食器をいただきにいきます。普段はあまり来ることのない場所なんですが、エプロンをして、先生と一緒に『お願いします!』『いただきます!』と元気にあいさつをします。

 この誇らしげな顔が何とも可愛らしいですよね!
重たい牛乳も、みんなが待っているお部屋までしっかり運んでくれます。

運んできた給食を、今度は先生と一緒に配膳していきます。手袋をしてパンを配ったり、おかずの乗ったお皿をお友達のもとへ運んだり、お当番さんは大忙しです。

準備ができると、みんな揃って『いただきます』のごあいさつ。この時も、お当番さんは前に立ってお歌を歌います。たくさんあるお仕事も、みんなに『お当番さんありがとう!』って言われるのがうれしくて、頑張れちゃうね!
 ご家庭でも、きっとお当番の話はでてくるかと思います。『がんばってね!』『すごいね!』いっぱい、励ましの声を掛けてあげて下さい!そして、ぜひお家でも、お子さんにお手伝い、頼んでみてくださいね!

 

関連記事一覧

  1. エントランス正面に大きなポスターが張ってありますが、お気づきでしょうか・・・ 地…
  2. 英語であそぼ!!
    いつも元気なキャンディ先生~💛 さあ!今日も楽しく始めますよ~!! 今日は、ミニ…
  3. 最後の鼓隊公演!
       11月11日、昨日はゆりさん、ひまわりさんの最後の鼓隊公演でした。しろとり…
  4. 落ち葉であそんだよ~
    見て~!!!! 葉っぱがいっぱ~い!!!  今日は、落ち葉で大はしゃぎ~!!!!…
  5. おまつりごっこ、大盛況♪
     6月のわいわいデーでした♪今日は、今年度初めての『ごっこ遊び。』おまつりごっこ…
  6. 発表会が終わって...
      先週末の保育発表会には本当にたくさんの皆さんにお越しいただきありが…
  • PAGE TOP