おつとめ、頑張るよ!

 今月のつくしでも少し触れていましたが、今日から3歳以上のお友達は、“おつとめ”が始まりました。写真を見ていただくと分かるように、ステージの上には園長先生。ん?でもいつもと少し恰好が違います。おつとめの時間は、園長先生から正信偈を教えていただいたり、お釈迦様、仏様に関するお話を聞いたりします。子どもたちにとっては、少し窮屈で、退屈な時間かもしれませんが、こうして一定の時間、静かに人のお話を聞くことや、姿勢を正して座ることの訓練です。こういった静かな時間も大切にしています。

 ひまわりさんは、あと1か月ほどすると、保育園を卒園していきます。卒園式で長時間座っていられるように…という意図もあります。
 どんな姿勢がかっこいいかな!?と子どもたちに問いかけると、背筋をピシッと伸ばし、手を膝において、まっすぐ前を見てくれました。みんなよくわかっている!!

 

 

 お数珠を持ったのが初めてのお友達もいたようで、どうやって使うのか興味津々!ブレスレットのように引っかけたり、のぞいてみたりしていましたが、使い方を聞き、いざ、合掌!!みんななかなか様になっています。ひまわり組のお当番さんを先頭に、みんなでののさまに向かって“ちかいのことば”を言った後、今日は少しだけ、正信偈に挑戦!「きみょ~むりょ~じゅにょ~ら~い~」と園長先生に続いて言ってみました。なんだか、おまじないを唱えているみたいだったね!こんな感じで、朝の15分を穏やかに過ごします。姿勢を正して、静かに過ごす…子どもたちだけでなく、きっと私たち大人にもそんな時間が必要なんでしょうね。

関連記事一覧

  1. お野菜栽培♪
    おはようございます! たんぽぽさんがプランター栽培を始めました。毎年、どこのクラ…
  2. 体操教室でした!
     今日は体操教室でしたよ!この時期は、園庭のコンディションが良くない日…
  3. 外遊び~!!
    あんなにあった雪の山も、ちゃんと溶けていくんですね( ^ω^)・・・ 雪が溶けて…
  4. ごろごろ先生!
    この時期からの体操教室は、体育館での体操教室が多くなってきます。 寒さを吹っ飛ば…
  5. 12月の体操教室
     今日は、今年最後の体操教室でした。天気は良かったのですが、園庭のコンディション…
  6. ♪5月のお誕生会♪
    今日は、5月のお誕生会でした。5月のお誕生日者は6人です! いつもの様に、お名前…
  • PAGE TOP