ゴロゴロ先生と一緒に!

 3歳以上児さんたちは昨日、今日は体操教室&水泳教室が行われました。大好きなゴロゴロ先生が2日連続で保育園に遊びに来てくれるなんて、1年で1回だけ!今月だけのスペシャルなんです♪きのうはいいお天気になり、一緒にプールを楽しみました。今日は、町民体育館に器具を運び込んでの体操教室。実は、昨日の夕方、各クラスの担任は、ゴロゴロ先生と運動会教具についての打ち合わせをさせてもらいました。今年の競技もいろいろ工夫して、楽しい内容のものになりそうですよ!その話し合いがあったので、今日の体操教室は、運動会を意識したサーキット内容を用意していただきました。10月に向けて、これから少しづつ取り組んでいきます。ご家族の皆さんも、楽しみにしていてくださいね!

 プール開きから1か月。途中、雨が続いて入れない日もありましたが、ずいぶん水に慣れて、あそびがダイナミックになってきました!ワニ歩きや、顔付け、蹴伸びなど次のステップを聞くことができました!できるようになったことをゴロゴロ先生に見ていただくことができて、みんなも得意げでした!

 まだこの様子だけではどんな競技が行われるかわかりませんよね!いろいろな障害を組み合わせたり、普段の保育を見てもらえるような内容だったりと、盛りだくさんです!年長さんは、いよいよ組立体操です!毎年、お兄ちゃん、お姉ちゃんがやっているのを見てきました。何となく、マネしてみたことはあったけれど、実際にやってみると、うまくバランスが取れなかったり、お友達が重かったり(笑)でも、技ができたときの達成感!できた!!とキラキラした笑顔で教えてくれるみんなは、とても気持ちよさそうでした!毎年多くの感動を与えてくれる組立体操。怪我に気をつけながら、子どもたちと一生懸命取り組んでいきます!

 たいそう教室を通して、子どもたちの筋力の低下を感じずにはいられません。腕、腹筋、背中など、体の筋肉が発達していないと、バランスをとることや、正しい姿勢を保持することも難しくなります。もちろん、組立たいそうなんかで、友達を支えたり、自分自身を支えたりすることが困難になります。年長さんだから!ではなく、組立体操のため!ではなく、普段から、お子様とスキンシップを取りながら、筋力アップ!を目指しましょう!例えば、ハイハイや、お尻歩き、雑巾がけや、手押し車なんかがいいそうですよ!

 友達同士でもやってみました♪

関連記事一覧

  1. 2学期スタート!
     お盆を過ぎ、少しずつ涼しくなってくるかと思いきや…まだまだ残暑厳しいですね!最…
  2. 体操教室楽しかったよ!
    運動会が終わり、今月からはすみれさん、ひよこさんも体操教室に参加することになりま…
  3. 『交通安全指導』
    6月の交通安全指導は、郡上警察署からお巡りさんと、指導員の美谷添さんに来ていただ…
  4. 夢まつり出演しました!
    今日、明日と開催されている夢まつりに、ゆりさんとひまわりさんが出演しました。 運…
  5. 牧歌の里!行ってきたよ~!!
    9月29日に、たんぽぽ組さん「牧歌の里」に行ってきました! とっても楽しみにして…
  6. 鼓隊演奏♪かっこよかったよ!!
    今日は、2回目の鼓隊公演が行われました。 1回目と同じよう、みんなとても集中した…
  • PAGE TOP