6月の交通安全教室

 月が替わり、今日から6月。もうすぐプール開きです。6月も、楽しい行事が一杯です。
今日は、毎月行われる交通安全教室。

いつものように、真剣な表情で話を聞くみんなの前には、今日はいつもと違ってお客さんが。郡上警察署のおまわりさんと、交通指導員さんが来て下さいました。年に2回、来園して下さり、子どもたちや、私たち職員も、道路でのお約束を確認します。今日は、チャイルドシートの重要性、信号機の見方、横断歩道の渡りかたをお勉強しました。

色々な教材を使った指導や、みんなで手遊びをしたり、歌をうたったりしながら楽しく交通安全についてのお勉強。みんなも食い入るように(笑)集中してお話を聞いていました。毎回指導の最後には、腹話術のお人形、“ケンちゃん”が登場するんですが、このケンちゃんが、なかなかの人気者!ちょっとおとぼけキャラなんです(笑)会話をしたり、恐る恐るタッチをしてみたり。小さい子も、近づくのはちょっぴり怖いけど、気になる存在…そんな感じでした。

お話が終わった後には、園外へ出かけることも多いゆりさん、ひまわりさんは実際に外へ出て、信号のある横断歩道、信号のない横断歩道、それぞれを渡って確認です。
 青信号になったら、ピシっと右手を挙げ、(左側走行の車から、手を挙げている事が分かりやすいように、右手を挙げるんですって!)左右の確認。わたっている途中でも、右、左を確認しながら、運転手さんに『わたってるよ~』とアピールを忘れずに!やっぱり、実際にやってみることがとっても大事。みんな、最後にはおまわりさんから『合格!!』と言ってもらえて一安心です。これでまた、楽しくお出かけできそうです。
 車を降りて、歩いてお出掛けをする機会は、あまり多くはないかもしれませんが、ご家庭でも、子ども達と一緒に、交通のルールを確認してくださいね。そして、車に乗る時には、チャイルドシートや、ジュニアシートの使用を忘れないでくださいね!

関連記事一覧

  1. 初収穫!!
    雨の日、晴れの日がいいバランスでやってきてくれるおかげか、各クラスの畑やプランタ…
  2. 着々と…
    梅雨明けして、急にまた暑さが増したように感じますね。今日も日中は36度まで上がっ…
  3. 手作りサンタさんでクリスマス♪
     23日の祝日から、保育園のお友達のうちにはサンタクロースさんがやってきているみ…
  4. 2018年8月28日の記事
    今日は遠足が延期になってしまい、残念でしたね。来週は、スッキリ晴れてくれることを…
  5. ゴロゴロ先生と一緒に!
     3歳以上児さんたちは昨日、今日は体操教室&水泳教室が行われました。大好きなゴロ…
  6. わいわでー報告!
       今年度1回目のわいわいデーでした♪いい天気になってよか…
  • PAGE TOP