避難訓練でした!

 天気がなかなか良くならず、延期していた11月の避難訓練を行いました。今日の想定は地震。園で生活している時間に地震が起こったら、どんな風に避難をすると良いのか、お話を聞き、その後実践しました。

『避難訓練キライ…』というお友達、いませんか??『今日は避難訓練だから保育園に行きたくないな…』と登園を渋る子もいます。おお黄なベルの音が鳴ったり、地震を想定した大太鼓の音にビックリしたり、先生たちもいつもの笑顔でなく、ピリッとした雰囲気が漂っているかも。それだけ真剣に取り組んでいる避難訓練。もしもの時に備えます。

お話を聞いていると、どんどんどん!!!!!と大きな音が聞こえてきました!『頭を守るよ!』という先生の声に、机や椅子の下に隠れて頭を守ります。この時も、お友達と場所を譲り合って。みんなでダンゴ虫のポーズです。

揺れがおさまると、今度は園舎の外に避難します。小さいお友達は、靴を履いたり、先生に抱っこしてもらって。2階のお友達は、階段とすべり台を使ってスムーズに避難することができました!今日は火災の想定ではありませんでしたが、前回の訓練をよく覚えていたお友達の中には、手やハンカチで煙を吸わないように口を押えている子もいましたよ!ちょっぴり怖いけど、こうした訓練の積み重ねで、子どもたち自身にも安全の意識が身について行きますね!
 冬の間は、天候の関係で実践練習はお休みです。視聴覚教材を使って、1年間の復習をしていきます!

今日は、とっても暖かくなりましたね!戸外遊びが気持ちのいい1日でした!貴重な晴れをしっかり満喫しましたよ!

今日はひよこさんも外遊び♪ブランコをしたり、フラフープで遊んだり。最近なかなか園庭で遊ぶ事が出来なかったので、みんなとっても嬉しそうに走り回っていましたよ!

すみれさんも元気一杯!砂場で遊んだり、追いかけっこをしたり。お友達を、『待て待て~!!』って追いかけて、ぎゅ~!!!♡♡力いっぱい遊んだみんな。毛糸の帽子が今日は暑いくらいでしたね!

英会話中のひまわりさん。先日ゆりさんでもやっていた、アルファベットつなぎをしていました。机(椅子ですが)に向かって鉛筆を持つひまわりさんの姿が、何だか1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんを思わせるような雰囲気だったので思わずぱしゃり!半年も経つと、みんなこんな風に黒板に向かってお勉強をするようになるんだね!

紺色の画用紙に、カラフルな折り紙を貼りながらお家をつくっているたんぽぽさん。今回のみんなの作品には、煙突が♡サンタさんが来てくれるように♡♡
 大きなお家、窓があるうち、髙い煙突、短い煙突。丸,三角、四角を組み合わせたお絵描きも、何度か経験するうちにとっても上手になってきたたんぽぽさんです♪

ゆりさんは...ブロック?と思ったら、カラフルなダンボールを細かく切っていました!少し硬そうでしたが、力を入れて!切るたびに、ぱちん!ぱちん!と紙を切るのとは違った音がするのが面白かったみたい!
 ブロックみたいに切れたダンボールを、先日作った自然物の絵の周りに貼っていきます。作品展に展示する素敵な絵が完成しました!当日、じっくり見て下さいね♪

関連記事一覧

  1. 守ろう!セーフティーファイブ!!
    今日は、8月の避難訓練でした。今月は岐阜県警から、たんぽぽ班をお招きして、連れ去…
  2. 2018年10月9日の記事
    気持ちのいい秋晴れの中、今日はコスモス苑に鼓隊をしに行ってきました。 lたくさん…
  3. ♪♪♪♪♪
     今朝、カーテンを開けて広がる真っ白な景色に、思わず“うわっ…!”と思ってしまい…
  4. 春、み~つけた!
    「先生!今日は? もう大丈夫? 黄砂はない?」と 昨日の天気が黄砂で外には行けな…
  5. 交通安全のお勉強!
     昨日は4月の交通安全指導がありました。毎月、様々な教材を使用しながら、信号機の…
  6. さつまいもの苗植え
    さつまいもの苗植えをしました! 畑の先生から、苗の植え方のお話を聞きます。  畑…
  • PAGE TOP