火事には気を付けよう!

 今日は、避難訓練を行いました。

みんな、真剣な表情でDVDを見ていますね!今日のテーマは火事です。家の中には、どんな危険が隠れているか…

画面を見ながら、ここ!!あそこ!!という声がたくさん聞こえました。画面の中には、お料理をしながら携帯電話を手にするお母さんが。この姿に、『家のママも見とるよ!』という声が!!!子ども達はよーく見ていますね!火を使いながらの他事、ついついやってしまいがちですが、この時期毎日のようにテレビから流れる火災のニュースを目にすると、気を付けなくては...と思いますね。
子ども達は、毎月の積み重ねで、火災が起きたときの避難の仕方などよく理解し、教えてくれます!もちろん、そんな場面に遭遇しないことが1番!子ども達と一緒に、火の元には十分気を付けましょう!

みんなが避難訓練をしている間、0歳児の小さいお友達は、ゆったりお部屋でおもちゃ遊び。そこに、元気いっぱいの1歳児さん達も戻ってきました!静かに遊ぶ空間、にぎやかな空間。それぞれに良さがあり、毎日いろんな刺激を与えたり、もらったり…♡お互いに成長しあっています♪

発表会に向けて…歌の練習も、椅子に登って歌ってみると、いつも以上に気合が入る感じ!身を乗り出して大きなお口を開けて歌う姿は、たんぽぽさんらしさが出ています♡
お遊戯や、舞踏劇の練習をがんばっている子ども達。そろそろ各クラス、小道具や衣装も用意ができてきました。もちろん!本番まではかわいらしい姿をお見せすることはできませんが、何度か実際に身につけてバランスを見たり、動きやすいか確認をしたり。衣装を着ると子ども達のやる気もアップ!期待していてくださいね!

こちらもこの時期らしい製作始まりました!何をしているかと言うと...節分の準備です!画用紙に大きく鬼の顔を描くんですって!!上手に洗面器で丸を描いたり、口をぬらないように気を付けながら色付けしたり。さてさて、どんな鬼が出来あがるのでしょうか!

関連記事一覧

  1. お楽しみ会♬
    今日は、お楽しみ会!  トナカイさんが、サンタさんからの手紙を探しているんだけど…
  2. 2018年2月27日の記事
    ポカポカ陽気の日が増え、いよいよ春が近づいているのかな...と思わせてくれますね…
  3. わいわいデー
    今日は、わいわいデー!お気に入りの服で登園し、いつもと違う雰囲気にちょっぴりウキ…
  4. 今日は・・・
    すみれさんは、”粘土あそび~”したよ!今日は、ジャーン!!!わぁ~見て~!!お~…
  5. 桜満開!
     保育園の園庭の桜も満開になりました! 新学期が始まって1週間。笑顔が広がる保育…
  6. 『子どもの森植樹祭』
    6月1日(土)は、『子どもの森づくり運動 植樹祭』で、白鳥町向小駄良の”さくらパ…
  • PAGE TOP