交通安全指導でした

今月の交通安全指導は...なんと!!警察官のおじさんが来てくれました!
毎年、3月はまとめの月という事で、指導員さんをお呼びしていろいろな教材を使ってお話をしていただきます。

 
昨年実際に起こった小学生の傘さし事故。そのお話を真剣に聞くみんな。傘のさし方も、改めて確認します。前やうしろがしっかり確認できるように、両手でまっすぐ持つことが大切。年長さんは、1年生になるとこうして歩いて通学しなければなりません。1年生が事故にあう確率が一番高いんですって!みんなで気を付けましょう!

信号の色の意味は、楽しいお歌でみんなしっかり覚えています。ここでも、ひまわりさんがみんなの前でお手本を見せてくれましたよ!

 
危ない場面がいくつか出てくるDVDを見ながら、どこが危ないか、正しくはどうしたら良かったのか…をみんなで確認。
その後は、お馴染みのケンちゃんも登場!大人気のケンちゃんにみんなで声援を送りました!(笑)

年長さんは、自転車指導もしていただきました。左側から乗って、左側に降りる。というルールや、左右だけでなく後ろも確認すること。ブレーキは左、右の順でかけることなどを教えていただきました。お話を聞いた後は、実際に外で自転車に乗ってみましたよ。

『長靴乗りにくい!!』 『最近練習しとらんかったも~ん!』なぁんて声がありましたが、1人ずつ実際にのってみたことでしっかり確認できました!自転車の練習と併せて、交通ルールも身につけましょうね!

 

関連記事一覧

  1. 卒園おめでとう!
    今日は令和元年度卒園式でした。あいにくのお天気となってしまいましたが、登園してく…
  2. 10月のわいわいデーでした!②
     お待たせしました!0,1,2,3歳児さんの報告です! ひよこさんは、隣の集会所…
  3. トムソーヤクラブ体操教室
    17日(月)は、ゴロゴロ先生のトムソーヤクラブ体操教室でした! 「2月は、豆まき…
  4. 葉っぱで作ったよ!
    園庭に紅葉した落ち葉を拾って、おもしろいものを作ったよ~! 何ができるかな・・・…
  5. 避難訓練と、トマトと、Tシャツ!!
    訓練! 訓練! 地震が発生しました! 今日は、毎月行っている「避難訓練」。 先生…
  6. あ~あ!!!
     今日のブログのタイトル…ため息です。子どもたちから上がったため息の理由は...…
  • PAGE TOP