今日もいいお天気でしたね!朝から気温も上がり、とっても暑い日になりました!急なお願いだったにも関わらず、水遊びの用意をありがとうございました!早速、ゆりさん、ひまわりさんは朝一に着替えを済ませ、裸足で園庭に駆け出しましたよ!また、すみれさんは、絵の具を使ってあそんだので、その時に着替えて汚れることを気にせず楽しむことができました!この夏は、Tシャツ、パンツ姿でたくさん夏ならではの体験ができる気がします!

体調不良や、持ち物のことなど、水遊びに関して分からないことや、心配なこと、気が付いたことがありましたら、園までお知らせください!

ホースで水を撒くと、思わず逃げ出すお友達、『キャー!!』と言いながら近づくお友達と、反応は様々ですが、少し水がかかっても気持ちが良いくらいの気温でした♪

砂場でも、毎日遊んでいると、どんどん遊びが発展していきます。みんなで砂を掘ってダムをつくったり、川と川でつないだり…

ひまわりさんの遊び方を見ながらゆりさんも真似していました。こうやって、道具の使い方や、おもしろい遊び方を知っていくんですね♪

裸足で園庭を歩くだけでも、いろんな刺激がいっぱいです!

歩くと真っ白になる園庭の中央、チクチク気持ちいい草の生えた場所、ちょっと痛い砂利の多い場所、ひんやり冷たいエントランス…足の裏

裸足で過ごすことには、様々な利点があると言われていますそのことについてはまた別の日にお伝えしようと思いますが、子ども達は単純に、開放感を味わいながらのびのびと遊んでいるように見られます♡もちろん、汚れることや、裸足になることに抵抗のあるお子さんもあると思いますので、そんなときは、気持ちに寄り添い、ムリなく楽しめる方法を一緒に考えていきます♪

お部屋では…毎月1回クラスごとに行う身体測定では、身長と体重をはかって成長を記録していきます。初めての子はちょっと緊張したような表情でしたが、きっと月に1回のこの日が楽しみになると思います。おうちでも、確認してくださいね!

すみれさんは、スタンプ遊びをしていました。トイレットペーパーの芯をつかって、絵の具をポンポン♪まん丸の可愛い模様がつきました。同じ制作をしてみても、出来上がりは様々!同じ場所にポンポン重ねたり、紙いっぱいに重ならないように押したり。今日は3色のスタンプを使ったので、みんなたくさん押せたね!

❝光る泥団子❞って聞いたことありますか??

泥団子なのに光る!?

と不思議な感じですが…光るんです!

今日、ひまわりさんが挑戦していたんですが、まずは砂場の砂に水を混ぜてお団子をつくります。水を混ぜて作るのがポイントです。

そのあとは、水の混ざっていない乾いた砂(子どもたちは、サラ粉と言っています)をかけていきます。この時に、きめの細かい砂があるとキレイな仕上がりになります。石で削ったり、ふるいにかけたりして砂をつくります

サラ粉をかけて、ギュッ!と固めて…を繰り返すと、表面に膜のようなものができてきます。そこを今度は、布(ジャージの生地が良い)で磨くと…

こんな感じで光るようになります。

光る泥団子は、作り方の本が出ているくらい、本格的な作り方や材料も紹介されています。作り始めると、夢中になりますよ!

関連記事一覧

  1. 2018年4月3日の記事
    今年は、園庭の桜の木も満開に近い状態で4月を迎えました! 昨日は面接、そして今日…
  2. い~~っぱい遊んできたよ~‼
    今日は、すみれ組さん『ゴロゴロ公園』に行って遊んできました!! 昨日の雨で芝生が…
  3. 秋だね~!
    いい天気が続きますね☼ 園庭には、枯れ葉がじょじょに増えつつあり、みんなでパラパ…
  4. 鬼は外!福は内!
    手作りのお面をつけてホールに集まったみんな。今日は、一足早い豆まきをしました。 …
  5. 交通安全指導
    今年度、最後の「交通安全指導」は、交通指導員の高垣さんと郡上警察署からお巡りさん…
  6. 体操教室!
    ようやく朝晩と過ごしやすく秋の気配が感じられるようになってきました。 今日は気持…
  • PAGE TOP