のんびり、ゆったり…

大きな行事、マラソン大会を終えて、鼓隊の公演もすべて終了し、ひと段落。いいお天気の中で、のびのびと遊んでいる子ども達です。周辺の山々が紅葉し、季節が進んでいるなぁと感じる毎日です。園庭の階段を利用してこんな遊びをしていたたんぽぽさん。子ども達の発想の可愛らしさに、クスっと笑ってしまいます。

 

はいても、はいても落ちてくる葉っぱに、子ども達もお掃除のお手伝い。慣れない手つきでほうきを動かして集めてくれたり、手ですくっては上へ投げる遊びを楽しんだりと、何でも遊び道具に変えてしまいます。

たくさん集めた葉っぱの上にゴロンと寝そべってみたり、葉っぱのお布団をかけたりと、秋ならではの自然を体全体で感じています。見た目に色の変化を楽しむだけでなく、感触の違いや、カサカサと音を鳴らしたり、においを嗅いだりと、五感を使って楽しむ自然遊びは、使い方が決まっている既製品のおもちゃと違って、遊び方が広がります。子ども達が、工夫しながら遊ぶ様子を見ていると、ほっこり♡しますね!落ち葉にダイブ!なんて遊びは、なかなかご家庭ではできないと思います。園だから、お友達と一緒だから楽しめる遊びを、どんどん見つけていきたいです♬

お友だちと一緒だからこそできる遊び、鬼ごっこも楽しんでます。お話を聞いて、ルールを理解できるようになってくると、こんな風に、みんなで1つのゲームを楽しめるようになります。たんぽぽさん、いろ鬼が大好き♪『おにさん、なにいろですか?』と大きな声できたり、『あか!!』と元気に叫んだり。役割もしっかり分かっているようですね。今日は『ブルー!!』とか、『パープル!』と英語で問題を出す鬼さんもいましたよ!おにごっこや、かくれんぼ、だるまさんがころんだなど、簡単なゲームをクラスみんなで楽しみながら、お友達と遊ぶ楽しさをいっぱい感じてほしいですね。

お砂場では、砂の中にトンネルを埋めて工事をしている男の子が。カメラを向けてもお構いましで、黙々と下を向いて遊んで…というより作業をしていました(笑)水を流してみたり、もっとつなげよう!と別の場所を掘ったりと、もう真剣!よく働きます(笑)なにか一つの事に夢中で取り組めるって、ステキですね。

いろんな動きができるようになるひよこさんも、遊具やおもちゃで遊びながら、体のさまざまな部分が鍛えられます。何気なく遊んでいるようですが、体感トレーニング、バランス感覚を養うなど…毎日の遊びの中でたくさん動き、挑戦しながら成長中です。ある日急に、『いつの間にできるようになったの!?』と驚くこともしばしば。そんな姿はうれしいですね。

お部屋の中で折り紙遊びをしていたひまわりさん。戸外でたくさん動く活動と、静かに遊ぶ活動をバランスよく組み合わせて、保育を組み立てています。途中まで同じ折り方だったキツネとタヌキが、最後にしっかりそれぞれの形に変身。1枚の紙からいろんな形が出来上がり折り紙は、楽しいですね。『ここどうやった?』 『これで合ってる?』と、先生に聞く声よりも、隣に座るお友達、グループのお友達に聞く声が多いひまわりさん。友だち同士の関係の良さがうかがえます。

ゆりさんはテラスで絵の具を塗りました。大きな紙に塗るのは、ダイナミックでとっても楽しい!白いところがなくなるように、みんなで協力して、声を掛け合って塗りました。このロゴマーク、見たことありますよね。わいわいデーで使う看板のようです。着々と、準備が進んでいるんですね。少しずつ、商品や店内の装飾などが完成していくと、『早くやりたーい!』と楽しみにする声がいっぱい聞こえます。

 

関連記事一覧

  1. 4月のわいわいデーは宝探し!
     今朝、園庭や駐車場に立ててある“わいわいデー”の旗を見て、とってもいい反応をし…
  2. もっと雪、降らないかな~
     火曜日、水曜日と二日間総練習を頑張ったみんな。今日はどこのクラスも雪遊びを満喫…
  3. お当番しちゃった♡
     今日はたくさん雨が降りましたね!一部の地域では停電にもなったみたいですね。有難…
  4. 健康診断
    今日は、健康診断の日。 ひよこさんから診てもらったよ。 「痛くないよ~、とんとん…
  5. 昨日の午後、ひまわりさんが畑に集まって… 草取りをしてくれました。去年さつまいも…
  6. 久しぶりの訪問♪
    今日は、コスモス苑の鼓隊訪問へ行ってきました。 約2年ぶり・・・になるのかな・・…
  • PAGE TOP