今年度最後の体操教室でした!

今年度最後の体操教室は、園庭のコンディションが悪かったので、町民体育館に移動して行いました。先月に引き続きだったので、すみれ組のお友達も最初からゴロゴロせんせ~!と名前を呼んだり、前回以上に元気いっぱい!どこのクラスも楽しんできましたよ!

今日は、新しいアイテムを使って遊んでみました。ランダムに置かれた、リングのような器具を、たんぽぽさんは、『あかいろ』 『あおいろ』と、指定された色を探して踏んで進んでいきます。簡単そうに見えて、色を探しながら走るのは難しい様子で、よ~く注意して走らないと、スルーして走り抜けちゃってました。子どもたち、視野がそんなに広くないので、鬼ごっこなど、とっさの動きでお友達にぶつかることも多いですよね。目の前だけでなく、少しずつ、自分の周りにも注意を向けられるよう、遊びの中で誘導していきます。

ゆりさんは、いろ鬼のような、色探しをしましたよ。『あか!』 『あお!』と、直接色を言えば簡単ですが、『バナナ!』 『りんご!』とモノの名前から色を連想するのは高度ですね。1つの遊びを通して、色々な力が育っていきます。

先月も遊んだマーリングは、子どもたちも大好き!自分たちで遊びを見つけて、投げたり、転がしたり、回したり。工夫して遊べるようにもなってきました。どんな特徴があるかな?と遊びながら観察したり、考えている子どもたちです。

ひまわりさんは、マーリング王様を決めるじゃんけん大会!最初はみんな1つからスタート。ジャンケンで勝ったら、お友達の持っているマーリングを1つもらえます。たくさん持っている子は、つかまらないように必死で逃げ、手持ちが少ない子は、多い子を追いかけてジャンケンを挑み。なかなか白熱していました。これで準備運動もばっちり!この後のサーキットにつながります。

サーキットも、各年齢に合わせた設定に、少し難しいことに挑戦したり、できるようになったことに、自信を持って取り組んだり、この時期には、『これをやってみようね!』という課題を大人が与えなくても、これまでの経験かやってみよう!』と思うことを次々に披露してくれるようになります。自信たっぷりの表情で、繰り返し器具に向かう子どもたちはキラキラしています。

何気なくコース上においてあるフープも、この中を1つずつしっかり通って行こうと思ったら、足の運び方に注意が必要です。ケンケンで飛んでみたり、勢いそのままに走り抜けたり、いろんな方法で通り抜けていきます。

小さい時からの経験が、大きくなってからの高い跳び箱や、逆上がりなどの技へとつながっていきます。4月当初、できなかったこと、色んな事ができるようになりましたね!みんな本当に大きくなりました!

今年は、何回か中止になったことで、ドッジボールも少ししかできなかったけれど、みんなで作戦会議をして、気合を入れて行った最終対決では、投げて、受けて、逃げて…と、いろんなポイントをしっかり押さえながら、とってもいいゲームができましたね。雪も解けて、園庭でもドッジボールができそうです。体操教室は最後でしたが、卒園までの期間、ひまわりさんで盛り上がりそうですよ!

最後は、『小学校に行っても、たくさん体操して、たくさん身体を動かして遊んでね!お友達と、ドッジボールもしてね!』とゴロゴロ先生からのメッセージをもらいました。みんなで撮った写真を一緒に、お手紙を書いて、ゴロゴロ先生に送るんですって!

また、来年度も、楽しい体操教室の時間が過ごせるといいですね!みんな大好きゴロゴロ先生!また4月からも、よろしくお願いします♫

 

関連記事一覧

  1. たんぽぽさんのクッキング
      本日2回目のブログ更新です。話題は、たんぽぽさんのクッキング、“かぼちゃのペ…
  2. 体操教室
    先月は天候が悪く体育館での体操教室でしたが、今日は天気も良くてちょっと暑いくらい…
  3. 楽しいね!体操♪♪
    夜中に雨が降り、今朝の園庭はまだ濡れていて、朝の体操&マラソンは今日はなし・・・…
  4. 体操教室2日目!
     昨日に引き続き行われた体操教室、今日はとーーーってもいいお天気だったこともあり…
  5. 葉っぱで作ったよ!
    園庭に紅葉した落ち葉を拾って、おもしろいものを作ったよ~! 何ができるかな・・・…
  6. 虹バス始動っ!
    先日モバイルメールでお知らせしましたが、園舎の前に、園バスが新しくなりますっ!!…
  • PAGE TOP