どんな事に興味があるのかな?

今日は、小学校の卒業式だそうですね。登園を卒園したお友達も、きっと大きく、大きく成長されたのだと思います。みなさん、おめでとうございます!

さて、久しぶりの雨に、今日はお部屋の中での生活でした。子どもたちは、お外遊びが大好き!ですが、お部屋の中でも、みんなそれぞれが好きな遊びを見つけて楽しんでいます。年度末、クラスのお友達とも、おもちゃを貸し借りしながら仲良く遊んでいる姿からは、外とはまた違った成長の場面を見つけることができますよ!

ひよこ組さんのお部屋には、常時遊びのコーナーが設置してあります。

体を動かすスペースや、じっくり集中できる場所。ホッと落ち着けるスペースと、大きな括りは変わりませんが、子どもたちの遊びの様子を見ながら、今、どんなモノを求めているのかな?飽きてないかな?と色々な観点から保育士が相談をして出すおもちゃや、教材を変えています。

1人でじっくり。みんなでワイワイ。小さいながらに、お友達も名前を覚えて、一緒に遊ぶ姿もとっても増えました!

お洗濯遊びのコーナーでは、先生がいつもやっている姿をよく見ているようで、タオルを真剣な表情で洗濯ばさみにはさんだり、とってたたんだり。床を拭く前には、シュッシュ!!と、消毒を吹きかける仕草も見られました(笑)子どもたちにとって、当たり前の日常になりつつあるんですね。

年度末が近づき、すみれさんでは、❝ごっこ❞ではなく、本当のお掃除。ロッカーを拭いたり、雑巾がけをしました。よーいどん!で走り出すみんな。以前より、早く進めるようになったんじゃない!?体幹がしっかりしてきて、フラフラしなくなったね!と気が付きました。毎日、力一杯あそんで、走って、いろいろな動きを通して、体だけでなく、力の面でも確実に成長しています!

ごっこあそびも、自分たちで設定を決めて、必要な道具を探しておうちに見立てたり、廃材で作ったり。アイデアがいっぱいです!お母さんになって、赤ちゃんにご飯をあげる姿があったかと思えば、悪者を退治しにでかけたり、現実の世界観と、テレビなどの世界観が入り混じって、子どもたちらしい楽しい時間を過ごしています。お友達と、『ここは、○○○ね!』 『つぎは、○○○ってことにしよ!』と意見を出しあって共有する力も、つきました。

こども園では、机に向かってお勉強をする時間はありません。こういった姿は、子どもたちがやりたい!と思って遊び始めた姿です。ぬり絵は、集中力もつき、運筆の良いトレーニングになるんですって!たんぽぽさんは、ひらがなにも興味を持ちはじめるので、そのタイミングでひらがなの教材を出すと、子どもたちが自分から選んで取り組んでくれます。また、普段はあまり使わないペンも、書いてみたい!という意欲を掻き立てますね!ひまわりさんのトランプも、数字に関心を持った時に教えてあげると、あっという間に覚えますね。一度覚えてしまえば、そこからは、先生がいなくても自分たちで教え合って輪を広めていくことができるのがひまわりぐみさんの力。説明するって、なかなか難しい事だけど、上手にお話もできるし、お友達の話にはしっかり耳を傾けることができます。

子どもたちの、やってみたい!これ、なんだろう!という気持ちを見逃すことがないように、常にアンテナをはっています!

関連記事一覧

  1. 🍕PIZZA!
    今日の粘土遊び・・・ 何やら文字を作っているようです! できるまで、まだ撮らない…
  2. 火事の音!!
     今日は避難訓練でした。交通安全指導と同じように、毎月1回、自然災害や、不審人物…
  3. 作品展でした!
    12月3日(土)は、作品展でした。とっても天気が良く、ポカポカ陽気の中、 お父さ…
  4. ポカポカ陽気の一日♪
     朝の冷え込みはどんどん厳しくなりますが、天気がいい日の日中がまだまだ暑くなりま…
  5. 慣らし保育終了!
    今日で1週間の慣らし保育が終わりました。来週からは、新入園児さんも給食が始まりま…
  6. 7月のお誕生日会でした♪
     外は台風の影響か、風が強くなってきました。子どもたちも、雨や風に『もうすぐ台風…
  • PAGE TOP