交通安全指導

 

毎月行う行事の一つに、“交通安全指導”があります。交通のルールを正しく理解し、大切な命を守ろうとする気持ちを育てています。テーマに沿って、教材を使ってお勉強をしたり、実際に体験したりと内容は様々です。
 今日は、『バスの正しい乗り方』をみんなでお勉強しました。5月には遠足があったり、体操教室では町民体育館に行くこともあります。そんな時に、安全に乗車できるように、先生たちのお手本を見ました。

 

会館に集まったみんな。真剣な表情で見ているのは...

先生たちの『バスの乗りかた講座』です。乗る時や、下りる時にはご挨拶をしましょう。順番を守って乗りましょう。車内では、立ち上がったり、後ろの子とお喋りをしないようにしましょう…
子ども役の先生たちのやり方を見ながら、大きいクラスのお友達からは『ちがうよ!』 『かっこいい!』などという声が聞こえてきます。

さすが!毎年の積み重ねですね!小さいお友達や、初めてバスを見るお友達も、興味津々です。 会館でお勉強をした後は、実際にバスに乗って確認しました。

『お願いします!』と元気にご挨拶をして乗ることができました。バスの中では、手すりにつかまって、前を向いて座ります。みんな上手!これならバッチリ!お出かけできそうです!今日は乗っただけで出発しなかったバス。次回は、みんな揃ってお出かけしたいね♪

 雨が降って戸外遊びができない時も、お部屋ではいろんな活動ができます。

大きな、大きな紙を広げてお絵描きを楽しむたんぽぽさん。ダイナミックにいろんな色のクレヨンを使ってグリグリ!と円をかいたり、2色を混ぜて楽しんでみたり、自分の名前や、お顔を描いて見せてくれる子もいました。この、みんなでいっぱいお絵描きした紙、この後何に変身するんでしょうか♪

関連記事一覧

  1. 明日は花まつり♪
     今日はひまわりさんと一緒に明日の花まつり会場となる浄願寺へ行ってきました。“お…
  2. サンタさん!来たよ~!!!
    ♬メリークリスマス~♬ 今日は、「お楽しみ会!」キャンディ先生と一緒に登場してく…
  3. お茶タイムだよ
    今日もきれいな青空のいいお天気でしたね!毎日の体操とマラソンと、外遊びがとっても…
  4. 1月、きれいな氷ができたね!
    雪が降った日!! よし!氷をつくるよ!! と、張り切っていたゆり組さん! 何度も…
  5. 夕ご飯はスペシャルカレー♪
    大滝鍾乳洞に行って来ました。 中に入った瞬間、さぶーい!! って声が(笑) 洞窟…
  6. 交通安全指導
    今日は、郡上警察署から高木さんと交通安全指導員の高垣さんに来ていただき、交通安全…
  • PAGE TOP