交通安全指導

 

毎月行う行事の一つに、“交通安全指導”があります。交通のルールを正しく理解し、大切な命を守ろうとする気持ちを育てています。テーマに沿って、教材を使ってお勉強をしたり、実際に体験したりと内容は様々です。
 今日は、『バスの正しい乗り方』をみんなでお勉強しました。5月には遠足があったり、体操教室では町民体育館に行くこともあります。そんな時に、安全に乗車できるように、先生たちのお手本を見ました。

 

会館に集まったみんな。真剣な表情で見ているのは...

先生たちの『バスの乗りかた講座』です。乗る時や、下りる時にはご挨拶をしましょう。順番を守って乗りましょう。車内では、立ち上がったり、後ろの子とお喋りをしないようにしましょう…
子ども役の先生たちのやり方を見ながら、大きいクラスのお友達からは『ちがうよ!』 『かっこいい!』などという声が聞こえてきます。

さすが!毎年の積み重ねですね!小さいお友達や、初めてバスを見るお友達も、興味津々です。 会館でお勉強をした後は、実際にバスに乗って確認しました。

『お願いします!』と元気にご挨拶をして乗ることができました。バスの中では、手すりにつかまって、前を向いて座ります。みんな上手!これならバッチリ!お出かけできそうです!今日は乗っただけで出発しなかったバス。次回は、みんな揃ってお出かけしたいね♪

 雨が降って戸外遊びができない時も、お部屋ではいろんな活動ができます。

大きな、大きな紙を広げてお絵描きを楽しむたんぽぽさん。ダイナミックにいろんな色のクレヨンを使ってグリグリ!と円をかいたり、2色を混ぜて楽しんでみたり、自分の名前や、お顔を描いて見せてくれる子もいました。この、みんなでいっぱいお絵描きした紙、この後何に変身するんでしょうか♪

関連記事一覧

  1. わいわいデーその2〔ごろごろ公園編〕
    さあ!わくわく探検はじめるよ~❕ ゆりさんとひまわりさんは、ごろごろ公園へ行きま…
  2. 楽しいね!体操♪♪
    夜中に雨が降り、今朝の園庭はまだ濡れていて、朝の体操&マラソンは今日はなし・・・…
  3. おいもほり!№2
    今日は、小さいひよこ組さんとすみれ組さんがおいもほり!・・・・いや、おいものつる…
  4. 2018年8月28日の記事
    今日は遠足が延期になってしまい、残念でしたね。来週は、スッキリ晴れてくれることを…
  5. カエル!見っけ!!
    浄心こどもの畑に行くと・・・ 何がいるかな・・・何があるかな・・・虫さん・・いる…
  6. お花見~♫
    浄心こどもの城の園庭の桜が、満開!!! 今日の体操、マラソンは暖かくてとてもいい…
  • PAGE TOP